どうもこんにちは!すけでぃー(@suked_blog)です!

有料ワードプレステーマのDIVERとSWELLで迷ってるんだけど、どっちがおすすめ?
価格的には同じくらいだから性能も似たりよったり?
そんなお悩みにお答えしていきます!
- DIVERとSWELLをポイントごとに比較
- DIVERのデメリットと特徴
- SWELLのデメリットと特徴
- あなたはどちらを選ぶべきか
その結論に至った理由を詳しく解説していきますね!

本記事を読めば、テーマ選びで失敗することを防げますよ!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ 初心者でも手とり足とり徹底サポート /
SWELLとDIVERの基本スペック比較
比較項目 | SWELL | DIVER |
---|---|---|
価格(税込) | 17600円 | 17980円 |
総合評価 | ◎ | ○ |
評判 | ◎ | ○ |
デザイン性 | ◯ | ◯ |
初心者向け | ◯ | ◯ |
カスタマイズ性 | △ | ◯ |
使いやすさ | ◎ | ◯ |
表示スピード | ◎ | ◯ |
ブロックエディター | ◎ | ◯ |
複数サイト 使用可能 | ◎ | ◎ |
利用者数 | △ | △ |
- あくまで僕の感想です。
- 評判はTwitter調べです。
- 利用者数、価格は2020年11月現在のものです。
>>SWELLの基本情報を全体的に押さえたい方は、『ワードプレステーマ『SWELL』?知られざる魅力と弱点を解説』の記事からご覧いただいた方がスムーズです。

ここまでは基本データ!
一歩踏み込んで見ていきましょう!
テーマ選びのポイント5項目で徹底比較

テーマを選ぶときに必ず確認しておきたい5項目があります。
- デザイン性
- 初心者向けか上級者向けか
- 使いやすさ
- 複数サイト使用可能か
- ブロックエディター対応力
SWELLとDIVERが上記項目に対してどのくらいのレベルなのかを見ていきましょう。

上記5項目は後から後悔するランキングベスト5!
デザイン性
SWELL | DIVER | |
---|---|---|
デザイン性 | ◯ | ◯ |
SWELLもDIVERもシャープでスタイリッシュ系のデザインです。
しかしサイトの質感には違いがあり、ページ切り替えのときSWELLは流れるように『ジワッ』と表示されるのに対し、DIVERは『さっと』画面が切り替わるようなイメージ。

マニアックですが人によっては好みが分かれる部分かと!
一度公式サイトでチェックしてみてください!


デザインの系統は似ていて、表示も好みなので引き分けです!
初心者向けか
SWELL | DIVER | |
---|---|---|
初心者向けか | ◯ | ◯ |
SWELLの方が初心者さんには扱いやすいです。
まずは下記表をごらんください。

初心者さんが困ったときに質問できる環境はどちらもあるので問題ないですね。
問題はカスタマイズ性の差です。
多機能であればあるほど扱うのは難しくなり、上級者向けのテーマになっていきます。
また、DIVERには着せ替え機能がありません。
初心者の多くの方はまず着せ替え機能で、ある程度のデザインを確保したいものです。

初心者に着せ替え機能はほぼ必須!

必要最小限の機能が詰まった、初心者に優しいSWELLの勝利!
使いやすさ
SWELL | DIVER | |
---|---|---|
使いやすさ | ◎ | ◯ |
SWELLの方がブロックエディター完全対応で使いやすいです。
DIVERには入力補助機能という、ボタン一つで装飾を行うことができる機能があります。

その機能がクラシックエディターでは23種類あるのに対し、ブロックエディターでは11種類に制限されているんです。

SWELLはブロックエディター推奨、DIVERはクラシックエディター推奨ということになりますね!
ブロックエディターもクラシックエディターも両方がっつり使ったことがある僕としては、慣れれば圧倒的にブロックエディターの方が使いやすいです。
その他エディター以外で使いやすさにはそこまで差がありません。
ブロックエディターが使いやすいSWELLの勝利!
複数サイト使用可能か
SWELL | DIVER | |
---|---|---|
複数サイト使用可能 | ◎ | ◎ |
SWELLもDIVERも複数サイトで使用可能です。

特に問題なく複数サイトで使用確認できてます。
複数サイト使用は引き分け!
ブロックディター対応力
SWELL | DIVER | |
---|---|---|
ブロックエディター対応力 | ◎ | ◯ |
先ほどもお話したとおり、ブロックエディター対応力はSWELLの方が上です。
専用ブロックが充実しているからですね!



今後のブログ運営を考えれば、必然的にブロックエディターがマスト!
ブロックエディター対応力はSWELLの勝利!

以上5項目から、どっちがおすすめか発表です!
比較項目 | 結果 |
---|---|
デザイン性 | 引き分け |
初心者向けか | SWELLの勝利 |
使いやすさ | SWELLの勝利 |
複数サイト使用可能 | 引き分け |
ブロックエディター対応力 | SWELLの勝利 |
結果発表!
2引き分け、SWELLが3勝で、、、
SWELLの勝利です!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ 初心者でも手とり足とり徹底サポート /
SWELLびいきな結果に見えてしまうかもしれませんが事実です。

DIVERも悪いテーマではないですが、クラシックエディターとブロックエディターどっちつかずなのが気になりますね…
DIVERのデメリットと特徴

SWELLにはなくてDIVERにだけあるデメリットと特徴を見ていきましょう!
DIVERのデメリット
まずはデメリットからです。
ビジュアルエディター→テキストエディターへ変更できないバグが発生
クラシックエディターで記事を書いているとき、ビジュアルディター→テキストエディターに変更できない不具合が報告されていました。
ビジュアルエディターだけで記事を書くならいいですが、効率を求めるとテキストエディターの方が上です。

さらに効率を求めるとブロックエディターの方が効率は上ですけどね!
何度も言いますが…
プラグインの数が多くなる
SWELLに比べてDIVERの方がプラグインの数が多くなります。

DIVERのデメリットというかSWELLの優秀さでもありますね!
具体的にどんなプラグインが増えるかというと…
- クラシックエディター・・・ブロックエディターの代用旧エディター
- AddQuicktag・・・ワンタッチでプログラムコードの入力ができる
- Table of Contents Plus・・・目次を自動で表示してくれる
クラシックエディターとAddQuicktagはブロックエディターなら不要、目次表示プラグインはSWELLなら標準搭載なんです。
プラグインが減ればサイトの高速化にも貢献します!
DIVERだけの特徴-入力補助機能

DIVERといえばやはり入力補助機能です。
入力補助機能は初心者さんに扱いやすい機能ですが、正直ブロックエディターの劣化版と言った印象。

ブロックエディターは全てが入力補助機能付きみたいなものですからね!
クラシックエディターを使うテーマの中では唯一入力補助機能がありますが、ブロックエディターが登場した現在、なんとも言えないかんじですね。
SWELLのデメリットと特徴

続いてDIVERにはないSWELLのデメリットを見ていきましょう!
SWELLのデメリット
開発者が了さん一人
メリットでもありデメリットでもあるのですが、SWELLの開発は了さん(@ddryo_loos)というエンジニアが一人で行っています。
了さんの強い思いからこれからも一人で行っていく予定だそうです。
そんな了さんの思いを少しだけごらんください。
複数の専門家が集まって知識を詰め込んだものより、一人がバカみたいにこだわりを持って寝食も忘れるほど没頭して作っているものの方が僕は好きだし、ワクワクしちゃうんですよね。
今日の素敵アカウントSWELL個人開発者の了さん「テーマ制作に人生をかける想い」より

めちゃくちゃ熱い!
かっこいい!!
とつい思ってしまいますがそんな熱い思いの裏を見ると、『了さんが倒れたらどうなるの?』ともとれますよね。
(縁起でもないこと言ってすいません。)
確かに了さんが倒れたらSWELLのアップデートは途切れてしまいますが、他のテーマでも同じであることに気づいたんですよね。

メインの開発者さんが倒れたり、テーマ制作会社自体が潰れたら同じことですもんね!
カスタマイズ情報は少ない
SWELLは比較的新しいテーマなので、カスタマイズ情報が少ないです。
SWELL標準のカスタマイズで大満足レベルですが、すでに別テーマでカスマイズしまくっている人はSWELLでもできるか見ておいたほうがいいです。
僕はSWELLにしてから一度もCSSなどのプログラムをいじっておらず、全てブロックエディターとSWELL標準のカスタマイズだけでサイトを作り上げています。

ブロックエディターによってサイトデザインは自由自在!
SWELLだけの特徴-テーマ移行プラグインがある
SWELLは他テーマからの移行をサポートしてくれて、見た目をある程度維持してくれます。

テーマ移行中のぐちゃぐちゃなサイトを読者さんに見せれないので、普通のテーマなら一旦サイトを閉鎖することも…!!!
しかしSWELLへの移行ならデザインをある程度保ってくれて、『読めなくはないかな』というレベルまではもっていくことができるんです。
SWELLへの移行プラグインが使えるのは以下のテーマです。
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
通常『メタタグ』と呼ばれるSEO対策に必要な情報はテーマの中に入っています。

つまりテーマを移行すればSEOの情報が失われてしまうということです。
しかしSWELLは、メタタグを他テーマへ出力することができちゃいます!
つまり、SEO対策が強いまま移行できるということ!

他テーマからの移行だけでなく、他テーマへの移行までサポートしてくれるのは懐が大きすぎる!
>>SWELLのレビューについては、『SWELLのメリット・デメリットを徹底レビュー!【他では聞けない】』で詳しく書いているので参考にしてください。
SWELLとDIVERの徹底比較 まとめ

今回は人気テーマであるDIVERとSWELLを徹底比較していきました!
SWELLの方が新しいテーマなので当然といえば当然ですが、DIVERより優秀な感じが否めません。
とはいえ、見た目的に好きならそれはそれで理由としては全然あり。

結局見た目が気に入らないとブログは楽しくない!
気になったテーマをチェックしてみてくださいね!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ 初心者でも手とり足とり徹底サポート /
>>『【徹底比較】『SWELL』VS『人気ワードプレステーマ』【2020最新】』で他テーマとも比較してるので、そちらも見ていってくださいねー!
それでは!すけでぃー(@suked_blog)でした!
コメント