どうもこんにちは!すけでぃー(@suked_blog)です!

ワードプレステーマSWELLが気になるけど、本当にベストなのかな?
他のテーマともしっかり比較しておきたい。
そんな疑問にお答えするべく、SWELLとSWELL以外のワードプレステーマを、客観的かつ公平に比較していきます!
僕の中では『SWELL』がベストだと固まっていましたが、今回改めて『本当にそうなのか?』と疑って比較していきました。
結論からお話すると、SWELL、THE SONIC、JINから選べばOKです。
本記事ではその結論に至った理由を解説していきます。
- ワードプレステーマを比較するポイント
- SWELLとSWELL以外ワードプレステーマ比較
- あなたにベストなワードプレステーマとは
本記事を読めばあなたにとってベストなワードプレステーマが分かり、テーマ選びで失敗することを防げます。
ワードプレステーマ比較表
まずはざっくりと人気テーマの比較を行っていきます。
比較項目 | SWELL | DIVER | AFFINGER5 | JIN | THE THOR | SANGO | THE SONIC | SWALLOW | STORK19 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | 17600円 | 17980円 | 14800円 | 14800円 | 16280円 | 11000円 | 1078円/月 | 9900円 | 11000円 |
総合評価 | ◎ | ○ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | △ |
評判 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | △ | △ |
デザイン性 | ◯ | ○ | ◎ | ◯ | ○ | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
カスタマイズ性 | △ | ○ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | △ |
初心者向け | ◯ | ○ | △ | ◎ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
使いやすさ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
表示スピード | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◯ | ◯ |
ブロックエディター | ◎ | ◯ | △ | △ | ✕ | △ | ◎ | ✕ | ◯ |
複数サイト利用 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✕ | ✕ |
利用者数 | △ | △ | ◯ | ◎ | △ | ◯ | △ | △ | △ |

これだけではよく分からないと思うので、テーマ選びのポイント解説後、それぞれ具体的に見ていきますね!
ワードプレステーマを選ぶポイントは5個

ワードプレステーマを選ぶポイントは以下の5点です。
- 初心者向けか上級者向けか
- デザイン性
- ブロックエディター対応力
- 複数サイト利用可能
- 使いやすさ
SEO対策を長所としているテーマがありますが、近年のSEOは『コンテンツの良さ』で決まります。
なのでSEO対策の強さは、テーマ選びの比較ポイントとはなりません。
それぞれの選定ポイントを詳しく解説していきます。
初心者向けか上級者向けか
テーマ選びのポイント一つ目は、初心者向けか上級者向けかです。
テーマによっては、ワードプレス初心者には扱いづらいものがあります。
扱いやすさの見分け方は、カスタマイズ幅が広すぎないかどうかと、初期設定の簡単さですね。
カスタマイズの数が多すぎると自分がやりたいカスタマイズに中々たどり着けず、ブログ執筆に時間を割けなくなります。
デザイン性
テーマ選びのポイント2個目は、デザイン性です。
テーマは大きく分けると以下の2種類に分類されます。
- シャープなスタイリッシュ系
- ポップなふんわり系
テーマごとに得意なスタイルがあるので知っておきましょう。
ブロックエディター対応力
テーマ選びのポイント3個目は、ブロックエディターへの対応力です。
つまりこれからのテーマ選びにおいて、ブロックエディターへ対応力は重要視する必要があります。

しかし日本のテーマはまだまだブロックエディターに対応できていないのが実情です。
複数サイト利用可能かどうか
テーマ選びのポイント4個目は、複数サイト利用可能かどうかです。
今は『この1サイトを伸ばしてやるんだ!』と意気込んでいても、いつ新しいサイトを作りたくなるか分かりません。
事実、初心者の方が1サイト目で成功することは少なく、数サイト目で成功するパターンがほとんどです。

僕も1サイトの予定が、気づけば3サイト目・・・笑
使いやすさ
テーマ選びのポイント5個目は、使いやすさです。
記事を書くときに装飾や写真を用いることになりますが、ここが簡単にできないとストレスマッハ。
微妙な調整が思い通りにいかないと、肝心の記事執筆に時間をかけれず本末転倒です。

有料テーマを買った意味がなくなりますよね。
以上がワードプレステーマを選ぶポイント5個です!
ここだけは押さえておかないと、後々後悔することになっちゃいます。
- 初心者向けか上級者向けか
- デザイン性
- ブロックエディター対応力
- 複数サイト利用可能
- 使いやすさ
SWELLとSWELL以外のテーマを比較

テーマ選びのポイントを押さえたところで、SWELLとSWELL以外のテーマを比較していきます。
JIN

JINも言わずと知れた超人気テーマですね。
僕も以前2つのサイトでJINを使っていたので、その性能は熟知しています。
大きく違うのはデザイン性とブロックエディター性能です。
デザインばかりは好みですが、ブロックエディター性能は完全にSWELLに軍配が上がります。
SWELLも初心者でも使いやすいですが、JINの方が初期カスタマイズが簡単で、より初心者に優しい作りだと感じました。
どちらのテーマもサポートフォーラムが充実しているので、初心者の方も安心して進めることができます。

今後を見すえるならSWELL、デザインが好みでより初心者向けなのがJINですね!
>>JINとSWELLの比較については、『【徹底比較】JINからSWELLに乗り換えた感想は?【SWELLでOK】』の記事でさらに詳しく徹底比較しています!
AFFINGER5

AFFINGER5は上級者向けテーマです。
以下AFFINGER5に注目してお話していきます。
ネット上では、『カスタマイズが多すぎて扱いきれなかった』との声が続出しています。

とても初心者さんにはおすすめできませんが、自分でカスタマイズできる自信ある方にはいいかもです。
ブロックエディターにもまだまだ対応が弱く、現状はクラシックエディターを使用している人が多いですね。

ではなぜAFFINGER5を推している人が多いの?
答えは簡単。テーマ価格14800円に対して紹介報酬が7000円と非常に多いからです。(SWELLは4400円)
ブログの中でブログテーマを紹介したい人にはいいかもしれません。
>>SWELLとAFFINGER5の比較については、『【徹底比較】AFFINGER5とSWELLはどっちがおすすめ?【ヒント:カスタマイズ性】』 でさらに詳しく解説しています。
THE THOR

AFFINGER5に類似しているテーマですが、評判はあまりよくありません。
以下THE THORに注目していきます。
THE THORはクラシックエディター推奨テーマであり、現状ブロックエディターには非対応といえるでしょう。
またマニュアルが理解しづらく、『初心者には到底扱えない』との声が挙がっています。
SEO対策を売りにしているようですが、他の有料テーマとも大差ないレベルですね。

上級者向けでありブロックエディターにも非対応か…
>>THE THORとSWELLの比較については、『【徹底比較】SWELLとTHE THORはどっちがおすすめ?【エディターが決め手】』で詳しく解説しています。
DIVER

DIVERは価格だけあって高性能なテーマです。
以下DIVERについて解説していきます。
SWELLとの大きな違いといえば、カスタマイズの多さでしょう。
幅広く至るところまでカスタマイズできるので、扱えれば一級品ですが初心者には難しくなってきますね。
またDIVERにはエディター補助機能がありますが、テキストエディターの補助機能23種類に対し、ブロックエディターの補助機能が11種類しかありません。
つまり高機能なDIVERでも、まだテキストエディターを優遇しているんですよね。

これからもテキストエディターを使いたくて、高機能なテーマを探している方にはいいかもですね。
>>DIVERとSWELLの比較については、『【徹底比較】SWELLとDIVERはどっちがおすすめ!?完全に〇〇〇〇〇』で詳しく解説しています。
SANGO

SANGOは可愛らしくておしゃれなサイトにしたい人にもってこいのテーマです。
SANGOとSWELLは正反対なブログテーマといえます。
以下SANGOについて解説していきます。
SANGOはポップふんわり系のテーマ代表といった感じで、SANGOに合ったデザインができればかなりおしゃれになります。
しかしデザインが苦手な人には使いこなしづらく微妙な感じになってしまいます。
価格は安く複数サイトで使用可能というコスパ最強テーマです!

SANGO特有のデザインが本当に好きな人が選んでいる印象ですね!
>>SANGOとSWELLの比較は、『【徹底比較】SANGOとSWELLはどっちがおすすめ?最後はデザインでOK』で詳しく行っていますよー!
THE SONIC

SWELLとTHE SONICはお互いブロックエディターに強く、ライバル視され比較されることが多いテーマです。
大きな違いは『課金システムが買い切りか月額制』か、『スタイリッシュ系かふんわり系か』ですね。
見た目は好みの問題になりますが課金システムの違いはかなり重要。

2年以上ブログを続けるつもりならSWELLのほうがお得になってきますね!
課金システムが気にならない方は、見た目で選んでしまっても良いくらい、2つとも優秀なテーマです。
>>THE SONICとSWELLの比較については、『【徹底比較】SWELLとTHE SONICどっちがおすすめ?『新エディター対決』』で詳しく解説しています。
STORK19

STORK19は『ザ・ブログ』といった感じのテーマで、良くも悪くも無難なテーマです。
全体的に平均的な力が備わっていて、SWELLやTHE SONIC程ではないがブロックエディターにも対応してきています。
テーマに特にこだわりがなく、記事執筆に集中したい人にはいいかもですね!
>>SWELLとSTORK19の比較については、『【徹底比較】SWELLとSTORK19はどっちがおすすめ?【SWELLでOK】』で詳しく解説しています。
SWALLOW

SWALLOWはとにかくシンプルなテーマです。
どんな人が使っても、無難なある程度決まった形に落ち着くので、人と被りたくない人にはイマイチですね。
値段は安いですが複数サイト利用不可、ブロックエディター非対応なので相応の価格です。
>>SWALLOWよSWELLのさらに詳しい比較は、『【徹底比較】SWELLとSWALLOWはどっちがおすすめ?【予算で決定】』の記事を参考にしてください。
以上、SWELLと人気テーマとの比較でした!
それぞれのテーマを一言で簡単にまとめます。(テーマ名クリックでSWELLとの比較記事に飛びます。)
比較結果から本当におすすめなテーマ

結局あなたにはどのテーマがおすすめなのか、まだピンときていないかもしれません。
結論は冒頭でお話しした通り、SWELL、THE SONIC、JINの3つの中で選べば問題ありません。
さらにこの3つで絞るなら以下の基準でしょうか。
- ブロックエディターの楽しさと快適さを求めるならSWELL
- 月額課金制でお試ししたいならTHE SONIC
- 超簡単な初期設定を求めるならJIN
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ サブスクだから気軽に始めれる /
\ 圧倒的に初期設定が楽 /

それでも迷ったら見た目で決めちゃうのも全然ありですよ!
SWELLを他のテーマと比較 まとめ

今回は、ワードプレステーマSWELLと他のテーマを比較していきました。
『結局SWELLかい!』みたいな結果になってしまいましたが、正直SWELLはデメリットを探す方が難しいです。
そんな中でもデメリットを洗い出しレビューした記事、『SWELLのメリット・デメリットを徹底レビュー!【他では聞けない】』も参考にしてみてください。
僕以外の口コミが気になる方は、『【口コミ】SWELLの評判は最悪?Twitterの意見9割集めました!』が参考になるかと思います。
それでは!すけでぃー(@suked_blog)でした!
コメント