どうもこんにちは!すけでぃー(@suked_blog)です!

有料ワードプレステーマを検討しているんだけど、
SWELLとJINどっちがいいの?
どっちも評判良くて選べない!
そんなお悩みにお答えするべく、JINからSWELLに乗り換えた僕が解説します。
- JINとSWELLをポイントごとに比較
- JINのデメリット
- SWELLのデメリット
- あなたはどちらを選ぶべきか
有料ワードプレステーマ選びは本当に迷いますよね。

僕も迷いすぎて、全部買ってしまおうかと混乱していたくらいです。
特にSWELLとJINは評判が高いテーマなので、もう何を決め手にするか分からなくなってきませんか?
本記事では過去の僕のようにJINかSWELLで迷っているあなたに向けて、どっちを選ぶべきか解説していきます。
その結論に至った理由を詳しく解説していきますね!

本記事を読めば、テーマ選びで失敗することを防げますよ!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ 初期設定が楽すぎる /
SWELLとJINの基本スペック比較
比較項目 | SWELL | JIN |
---|---|---|
価格(税込) | 17600円 | 14800円 |
総合評価 | ◎ | ◎ |
評判 | ◎ | ◎ |
デザイン性 | ◯ | ◯ |
カスタマイズ性 | △ | ◯ |
初心者向け | ◯ | ◎ |
使いやすさ | ◎ | ◯ |
表示スピード | ◎ | △ |
ブロックエディター | ◎ | △ |
複数サイト 使用可能 | ◎ | ◎ |
利用者数 | △ | ◎ |
- SWELLとJINだけを比較したときの点数なので、ワードプレステーマ全体で見ると評価は変わってきます。
- あくまで僕の感想です。
- 評判はTwitter調べです。
- 利用者数、価格は2020年11月現在のものです。
>>SWELLの基本情報を全体的に押さえたい方は、『ワードプレステーマ『SWELL』?知られざる魅力と弱点を解説』の記事からご覧いただいた方がスムーズです。

ここまでは基本データ!
一歩踏み込んで見ていきましょう!
テーマ選びのポイント5項目で徹底比較

テーマを選ぶときに必ず確認しておきたい5項目があります。
- デザイン性
- 初心者向けか上級者向けか
- 使いやすさ
- 複数サイト使用可能か
- ブロックエディター対応力
SWELLとJINが上記項目に対してどのくらいのレベルなのかを見ていきましょう。

上記5項目は後から後悔するランキングベスト5!
デザイン性
SWELL | JIN | |
---|---|---|
デザイン性 | ◯ | ◯ |
- SWELLはシャープでスタイリッシュ系
- JINはポップでふんわり系
意外と選んでから後悔が多いデザイン性、好き嫌いが完全に分かれるのでしっかり意識しておきましょう。
どちらのテーマもそこまでデザイン性の幅は広くないので、評価を◯にしておきました。

僕はJINを選んでからSWELLのデザインの方が好きなことに気づきました。
デザインに関しては、好き嫌いなので引き分けですね!
初心者向けか
SWELL | JIN | |
---|---|---|
初心者向けか | ◯ | ◎ |
どちらのテーマも初心者に優しく、それぞれのホームページに使い方が詳しくのっています。
しかしどちらも初期設定した僕としては、JINの方がより初期設定が簡単だと感じました。
JINにはワンタッチでサイトのスタイルを変更する機能があるので、細かな設定が難しい完全な初心者でも簡単に変更可能です。



SWELLは全体の変更こそできないものの、部分部分で変更可能なので慣れれば全く問題ないですけどね!



初心者向けかどうかはJINが勝利!
使いやすさ
SWELL | JIN | |
---|---|---|
使いやすさ | ◎ | ◯ |
SWELLとJINの使いやすさは全く別物で、SWELLの方が使いやすいです。
ここでの使いやすさとは、記事装飾の使いやすさという面で見ていきます。
- SWELLはブロックエディターで装飾
- JINはショートコードを使うので、Addquicktagという外部プラグインで装飾(プラグインなしも可能だが非効率)
初心者の方向けに言うと、
- 実際の装飾を見ながらできるのがSWELL
- プログラムコードをワンタッチで入力するのがJIN
記事を書くときの編集画面は以下のようになります。
※どちらも投稿したとき表示される画面は同じです。



明らかにSWELLの方が見やすくて使いやすいのが分かると思います。
使いやすさはSWELLの勝利!
複数サイト使用可能か
SWELL | JIN | |
---|---|---|
複数サイト使用可能 | ◎ | ◎ |
SWELLもJINも複数サイトで使用可能です。

特に問題なく複数サイトで使用確認できてます。
複数サイト使用は引き分け!
ブロックディター対応力
SWELL | JIN | |
---|---|---|
ブロックエディター対応力 | ◎ | △ |
ブロックエディター対応力は、完全にSWELLが上です。
そもそもSWELLは、ブロックエディターが登場したことによって作られたという裏話があるくらいです。
JINでもブロックエディターを使うことはできますが、まだまだ完全に対応できていません。

JINを使うならクラシックエディターで使うことになりますね!
ブロックエディター対応力はSWELLの勝利!

以上5項目から、どっちがおすすめか発表です!
比較項目 | 結果 |
---|---|
デザイン性 | 引き分け |
初心者向けか | JINの勝利 |
使いやすさ | SWELLの勝利 |
複数サイト使用可能 | 引き分け |
ブロックエディター対応力 | SWELLの勝利 |
結果発表!
2引き分け、JIN1勝、SWELL2勝で、、、
SWELLの勝利です!
JINのデメリット

SWELLにはなくてJINにだけあるデメリットを見ていきましょう!
人とかぶりやすい
JINは人気テーマなので人とかぶりやすいです。
JINの人はある程度決まったサイトレイアウトになりますし、デザイン的にも分かりやすいです。

個性的なサイトにしたい人には不向きですね!
アップデートスピードは緩やか
JINはすでに安定してきているため、テーマのアップデートはそこまで頻繁ではありません。
現状ブロックエディターにそこまで対応できていませんが、この先いつ対応できるかは不安が残るところではあります。
何度も言いますが、、、

もしかしたらテキストエディター終了までこのままかも・・・!?
ページ表示速度が遅い
ワードプレステーマごとにページ表示速度は変わってきますが、JINはそこそこ遅いほうです。
一般的にも遅いと言われれていますが、SWELLに変えた時確信できました。
JINとSWELL使用時のページ表示速度を、PageSpeed Insightsにて測定しておいたので貼っておきますね!


2.5倍もSWELLの方が速いですね!

ここまでページ表示速度に影響があると、読者さんが離脱しSEO評価を落としてしまうかも!
SWELLのデメリット

続いてSWELLのデメリットを見ていきましょう!
価格が少し高い
他ワードプレステーマに比べると、SWELLは17600円(税込)で価格が高めです。
しかしその価格には理由があって、ワードプレステーマの価格帯にはこんな相場があります。
複数サイト使用不可 | 10000円前後 |
複数サイト使用可能+テキストエディター推奨 | 15000円前後 |
複数サイト使用可能+ブロックエディター完全対応 | 18000円前後 |

無駄に価格だけ高いわけではないので要注目!
開発者が了さん一人
メリットでもありデメリットでもあるのですが、SWELLの開発は了さん(@ddryo_loos)というエンジニアが一人で行っています。
了さんの強い思いからこれからも一人で行っていく予定だそうです。
そんな了さんの思いを少しだけごらんください。
複数の専門家が集まって知識を詰め込んだものより、一人がバカみたいにこだわりを持って寝食も忘れるほど没頭して作っているものの方が僕は好きだし、ワクワクしちゃうんですよね。
今日の素敵アカウントSWELL個人開発者の了さん「テーマ制作に人生をかける想い」より

めちゃくちゃ熱い!
かっこいい!!
とつい思ってしまいますがそんな熱い思いの裏を見ると、『了さんが倒れたらどうなるの?』ともとれますよね。
(縁起でもないこと言ってすいません。)
確かに了さんが倒れたらSWELLのアップデートは途切れてしまいますが、他のテーマでも同じであることに気づいたんですよね。

メインの開発者さんが倒れたり、テーマ制作会社自体が潰れたら同じことですもんね!
ブロックエディターには慣れがいる
SWELLのデメリットというよりはブロックエディターのデメリットになります。
これからブログを始める人なら問題ないのですが、今までテキストエディターを使用してきた人は苦労するはず。
僕もテキストエディターからブロックエディターへ移行しましたが、ハッキリ言って最初は使いにくかったです。
でも3日もがっつり使えば慣れてくるもので、今では手足のように使いこなせて超快適になりました!

どうしてもテキストエディターを使いたいなら、SWELLの持ち味を活かせないので他のテーマにしたほうがいいです。
カスタマイズ情報は少ない
SWELLは比較的新しいテーマなので、カスタマイズ情報が少ないです。
SWELL標準のカスタマイズで大満足レベルですが、すでにカスマイズしまくっている人はSWELLでも問題なくできるか見ておいたほうがいいかもです。
僕はSWELLにしてから一度もCSSなどのプログラムをいじっておらず、全てブロックエディターとSWELL標準のカスタマイズだけでサイトを作り上げています。

JINのときはプログラムをいじって、かなりカスタマイズしてましたけどね!
>>SWELLのレビューについては、『SWELLのメリット・デメリットを徹底レビュー!【他では聞けない】』で詳しく書いているので参考にしてください。
SWELLとJINの徹底比較 まとめ

今回は人気テーマであるJINとSWELLを徹底比較していきました!
ただし、総合評価としてはSWELLの方が上。
ブロックエディターに完全対応しているのは、それくらいメリットが大きいのです。

JINは今後のブロックエディター対応に期待ですね!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ 初期設定が楽すぎる /
>>『【徹底比較】『SWELL』VS『人気ワードプレステーマ』【2020最新】』で他テーマとも比較してるので、そちらも見ていってくださいねー!
それでは!すけでぃー(@suked_blog)でした!
コメント