どうもこんにちは!すけでぃー(@suked_blog)です!

有料ワードプレステーマのAFFINGER5とSWELLで迷ってるんだけど、どっちがおすすめ?
高い買い物だから失敗したくないな。
そんなお悩みにお答えするべく、現役SWELL使用者の僕が解説します。
- SWELLとAFFINGER5をポイントごとに比較
- AFFINGER5のデメリット
- SWELLのデメリット
- あなたはどちらを選ぶべきか
AFFINGER5は多くのプロアフィリエイターさんがおすすめしているし、SWELLもブロックエディターが快適ってよく聞くしで迷っちゃいますよね。
せっかくこれからがっつり使っていくワードプレステーマなので、本当に良いものを選んで快適に楽しくブログ運営していきたいところ。
その結論に至った理由を詳しく解説していきますね!

本記事を読めば、テーマ選びで失敗することを防げますよ!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ カスタマイズが無限大 /
SWELLとAFFINGER5の基本スペック比較
比較項目 | SWELL | AFFINGER5 |
---|---|---|
価格(税込) | 17600円 | 14800円 |
総合評価 | ◎ | ◯ |
評判 | ◎ | ◯ |
デザイン性 | ◯ | ◎ |
初心者向け | ◯ | △ |
カスタマイズ性 | △ | ◎ |
使いやすさ | ◎ | △ |
表示スピード | ◎ | ◯ |
ブロックエディター | ◎ | △ |
複数サイト 使用可能 | ◎ | ◎ |
利用者数 | △ | ◯ |
- あくまで僕の感想です。
- 評判はTwitter調べです。
- 利用者数、価格は2020年11月現在のものです。
>>SWELLの基本情報を全体的に押さえたい方は、『ワードプレステーマ『SWELL』?知られざる魅力と弱点を解説』の記事からご覧いただいた方がスムーズです。

ここまでは基本データ!
一歩踏み込んで見ていきましょう!
テーマ選びのポイント5項目で徹底比較

テーマを選ぶときに必ず確認しておきたい5項目があります。
- デザイン性
- 初心者向けか上級者向けか
- 使いやすさ
- 複数サイト使用可能か
- ブロックエディター対応力
SWELLとAFFINGER5が上記項目に対してどのくらいのレベルなのかを見ていきましょう。

上記5項目は後から後悔するランキングベスト5!
デザイン性
SWELL | AFFINGER5 | |
---|---|---|
デザイン性 | ◯ | ◎ |
SWELLもAFFINGER5もシャープでスタイリッシュなデザインが得意です。
どちらも好きなデザインにすることができますが、AFFINGER5の方がデザインを幅広く変えることができます。

カスタマイズすれば、よっぽど誰ともかぶらないですね!
デザイン性は幅広さからAFFINGER5の勝利!
初心者向けか
SWELL | AFFINGER5 | |
---|---|---|
初心者向けか | ◯ | △ |
SWELLの方が初心者には扱いやすいテーマです。
AFFINGER5はカスタマイズがとても多いというメリットがありますが、逆に多すぎて初心者には扱いきれません。
専業のブロガーさんなどのブログにたっぷり時間を使える人ならいいですが、ほとんどの人はそうではないですよね。
忙しい中ブログ運営する人にとって、多すぎるカスタマイズ性はせっかくのブログ執筆時間を奪ってしまいます。

SWELLのカスタマイズ性はそこまで広くないので、重要な記事執筆に時間を使うことができるんです!
ちなみにSWELLのほうが公式サイトが見やすいので、初心者さんには嬉しいところ。
初心者向けかどうかはSWELLの勝利!
使いやすさ
SWELL | AFFINGER5 | |
---|---|---|
使いやすさ | ◎ | ◯ |
ここでは記事執筆の使いやすさを比較していきますが、SWELLのほうが使いやすいです。
なぜならAFFINGER5はブロックエディターに完全対応できていないからです。
テキストエディターもブロックエディターも使い込んだ身としては、ブロックエディターのほうが使いやすいのは明らか。

いかにテキストエディターを使いやすくしても、ブロックエディターには敵いません。
使いやすさはSWELLの勝利!
複数サイト使用可能か
SWELL | AFFINGER5 | |
---|---|---|
複数サイト使用可能 | ◎ | ◎ |
SWELLもAFFINGER5も複数サイトで使用可能です。

特に問題なく複数サイトで使用確認できてます。
複数サイト使用は引き分け!
ブロックディター対応力
SWELL | AFFINGER5 | |
---|---|---|
ブロックエディター対応力 | ◎ | △ |
ブロックエディター対応力は、完全にSWELLが上です。
そもそもSWELLは、ブロックエディターが登場したことによって作られたという裏話があるくらいです。
AFFINGER5でもブロックエディターを使うことはできますが、まだまだ完全に対応できていません。

AFFINGER5を使うならクラシックエディターを使うことになりますね!
ブロックエディター対応力はSWELLの勝利!

以上5項目から、どっちがおすすめか発表です!
比較項目 | 結果 |
---|---|
デザイン性 | AFFINGER5の勝利 |
初心者向けか | SWELLの勝利 |
使いやすさ | SWELLの勝利 |
複数サイト使用可能 | 引き分け |
ブロックエディター対応力 | SWELLの勝利 |
結果発表!
2引き分け、AFFINGER5が1勝、SWELLが2勝で、、、
SWELLの勝利です!
AFFINGER5のデメリット

SWELLにはなくてAFFINGER5にだけあるデメリットを見ていきましょう!
公式サイトが分かりにくい
公式サイトにはテーマの基本設定や、細かなカスタマイズなどの情報を得るときに頻繁にお世話になります。
その公式サイトが分かりにくいのはストレスでしかありません。

公式サイトを見るくらいなら、個人のブログ記事を読んだほうが分かりやすいくらい。。。
やはり使いこなすまでにそれなりに労力が必要なテーマですね。
専用プラグインが高額
AFFINGER5にはテーマとは別で専用のプラグインが用意されています。
- AFFINGERタグ管理マネージャー3:記事内のリンクを分析できる(21,800円)
- SUGOIMOKUJI(すごいもくじ):目次をカスタマイズできる(4,980円)
- PVモニター:クリックの流れを解析できる(12,800円)
- ABテストプラグイン:ABテストが簡単にできる(4,800円)
めちゃくちゃ高くないですか?
確かに便利な機能ではありますが、課金せずとも無料のツールで十分です。

いきなりこのカスタマイズレベルまでお金を出すのは難しいですよね。
カスタマイズ性が広すぎる
AFFINGER5のカスタマイズ性はめちゃくちゃ広いです。
カスタマイズ性とは、記事装飾やサイトデザインを編集することです。
ここまでカスタマイズ性が広いと、多くの人は扱い切ることができません。

逆に『めちゃくちゃカスタマイズして扱ってやる!』という人にはいいかもですね!
SWELLのデメリット

続いてSWELLのデメリットを見ていきましょう!
価格が少し高い
他ワードプレステーマに比べると、SWELLは17600円(税込)で価格が高めです。
しかしその価格には理由があって、ワードプレステーマの価格帯にはこんな相場があります。
複数サイト使用不可 | 10000円前後 |
複数サイト使用可能+テキストエディター推奨 | 15000円前後 |
複数サイト使用可能+ブロックエディター完全対応 | 18000円前後 |

無駄に価格だけ高いわけではないので要注目!
開発者が了さん一人
メリットでもありデメリットでもあるのですが、SWELLの開発は了さん(@ddryo_loos)というエンジニアが一人で行っています。
了さんの強い思いからこれからも一人で行っていく予定だそうです。
そんな了さんの思いを少しだけごらんください。
複数の専門家が集まって知識を詰め込んだものより、一人がバカみたいにこだわりを持って寝食も忘れるほど没頭して作っているものの方が僕は好きだし、ワクワクしちゃうんですよね。
今日の素敵アカウントSWELL個人開発者の了さん「テーマ制作に人生をかける想い」より

めちゃくちゃ熱い!
かっこいい!!
とつい思ってしまいますがそんな熱い思いの裏を見ると、『了さんが倒れたらどうなるの?』ともとれますよね。
(縁起でもないこと言ってすいません。)
確かに了さんが倒れたらSWELLのアップデートは途切れてしまいますが、他のテーマでも同じであることに気づいたんですよね。

メインの開発者さんが倒れたり、テーマ制作会社自体が潰れたら同じことですもんね!
ブロックエディターには慣れがいる
SWELLのデメリットというよりはブロックエディターのデメリットになります。
これからブログを始める人なら問題ないのですが、今までテキストエディターを使用してきた人は苦労するはず。
僕もテキストエディターからブロックエディターへ移行しましたが、ハッキリ言って最初は使いにくかったです。
でも3日もがっつり使えば慣れてくるもので、今では手足のように使いこなせて超快適になりました!

どうしてもテキストエディターを使いたいなら、SWELLの持ち味を活かせないので他のテーマにしたほうがいいです。
カスタマイズ情報は少ない
SWELLは比較的新しいテーマなので、カスタマイズ情報が少ないです。
SWELL標準のカスタマイズで大満足レベルですが、すでにカスマイズしまくっている人はSWELLでも問題なくできるか見ておいたほうがいいかもです。
僕はSWELLにしてから一度もCSSなどのプログラムをいじっておらず、全てブロックエディターとSWELL標準のカスタマイズだけでサイトを作り上げています。

ブロックエディターによってサイトデザインは自由自在!
>>SWELLのレビューについては、『SWELLのメリット・デメリットを徹底レビュー!【他では聞けない】』で詳しく書いているので参考にしてください。
SWELLとAFFINGER5の徹底比較 まとめ

今回は人気テーマであるAFFINGER5とSWELLを徹底比較していきました!
ただし、総合評価としてはSWELLの方が上かなと。
ブロックエディターに完全対応しているのは、それくらいメリットが大きいのです。

AFFINGER5のカスタマイズ性を攻略したい気持ちも分かります!
\ 今よりブログが楽しくなる /
\ カスタマイズが無限大 /
>>『【徹底比較】『SWELL』VS『人気ワードプレステーマ』【2020最新】』で他テーマとも比較してるので、そちらも見ていってくださいねー!
それでは!すけでぃー(@suked_blog)でした!
コメント